どうも出荷の珍坂です!
ついに新年度に入りました。カレンダーを3枚も剥がしたとは思えないほど早いですね。そして色々と新しいことが始まる季節ですが、みなさん準備は出来ているでしょうか。
「始まりと終わり」はとても大切です。「月曜日・月初・年度初め・年始」と、特に始まりは大切にしていかなくてはなりません。
しかしことわざで「終わりよければ全てよし」というものがありますね。じゃあ最後だけ良かったら良いのでは、と思いますが、その「終わり」をよくするために「始めよければ終わりよし」と考えるべきでもあるわけです。
つまり終わりをよくするなら始めが肝心だ、ということなんですね。結局ずっと頑張れってことですやん!とツッコミ入れてしまいそうですが、とにかく始めが肝要なのは間違いありません。
しっかりと肝に銘じて頑張っていきたいと思います!!
2021/04/03 | TOPICS
こんにちは。Aone事業部の高﨑です。
最近、「問題がないことが問題だ」というフレーズをふと思い出しました。
それも私たちのチームでは、頻繁に問題提起があります。
悩みはしますが、生産をより良くするために積極的に取り組んでいます。
今回はその一例をご紹介したいと思います。
財布づくりの中で、ファスナーを型に貼る工程があります。
写真のようにジグをスライドさせながらファスナーテープを固定していくのですが、これがなかなか難しいのです。
この時の問題点として、カーブの部分を貼るときに、ファスナーテープの部分がぼこぼこと凹凸ができてしまい、不細工になってしまうことです。それに、直すのにも時間がかかってしまいます。
そこで改善策として、両面テープのタック部分の凹凸を叩いて引っかかりをなくすことで、スムーズに貼ることができました。
(左が叩く前、右が叩いた後)
一発で綺麗に貼れたときは嬉しいですし、楽しいです。笑
私たちのチームでは同じ商品を量産しているのですが、未だに問題の発見と改善を続けています。
クオリティはそのままに、今後もより多くの商品を納品できるようにしたいです。
2021/03/26 | TOPICS
1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。
昔からよく言われるフレーズですが、本当に日々の速さを実感しています。
日毎 日も長くなり、2021年の3月も半ばとなりました。
3度目の登場 福井です。
気温も一日一日と暖かくなり、、、春ですね。 そう、桜の季節です。
桜と言えばやはり入学式や新社会人(新入社員)ですね。
コニーにも新入社員が二名入社しました。(^^)/
物作りが好きな人が入社されて、益々の活躍を期待したいです。
過日テレビで、『作り手の心が伝わると その購入した物を大切に使って貰える。』と言ってました。
それは鞄で無かったかもしれませんが、『モノ』全般に言える事ではないでしょうか?
丁寧な良い商品はとても嬉しいですよね。
鞄は、私たちにとって身近な必須アイテムです。
コニーに入社した当初は私も生産管理をしていましたが、鞄がどの様に出来るのか。
どの様な金具やパーツがあるのか。ひとつひとつ学ばせて頂きました。
以前居られた上司の方が、鞄をみて要尺(必要生地数量)が分かれば一人前と言われてました。
頭の中に生地を広げてイメージしたりしましたが、やはり一人前は遠いですね。
また その上司の方が、材料、段取りが出来たら 鞄生産の7~8割は出来たものだ と言われてもいました。
聞いた時は ??? そうなのかな・・・? と思いましたが、生産を進めて行く内にとても納得した事を覚えてます。
でもそれは鞄に限らず何に於いても言えると思いますね。 学ぶ事に無駄はないと思います。
興味のある方は、一度コニーをノゾイテみては如何でしょうか? 工場見学が出来ますよ!
また合わせて本社サロンでは鞄を購入する事も出来ます。 勿論、CREEZAN城崎本店でも!
因みにコニーオリジナルバッグのパニエ(画像 左側)を私は購入しました。 (^^)
2021/03/19 | TOPICS
3月も中旬なり昼間は暖かく過ごしやすい日が多くなってきましたが、
同時に花粉のシーズンにも突入し、ツライ日々が続いております。
どうも、Aone事業部の藤村です。
さて、今回はitten-ittenウォレットシリーズでお馴染み、
Tile専用ポケットの縫製についての紹介です!
革加工で成形された専用ポケットを、コンピュータミシンを使って縫製しています。
ポケット上部のかがり部分やコーナー部分もコンピュータミシンを使うことによって
正確にステッチが入り、綺麗に仕上がります。
個人的に生産時思うことですが、パーツ作りの段階なのであまり感じないのですが、
製品として仕上がると、やはりこのポケット、存在感があります。
目を引くパーツですし、「もう、なくさない!」ためのTileを入れる部分でもありますので、
特に慎重に縫製するよう心がけています。
機能的で、且つ可愛い財布ですので、みなさま要チェックです!
ではまた!
2021/03/12 | TOPICS
こんにちは!生産部の野村です。
3月になりましたね!暖かい日も多くなってきて気持ちがいいですね。
さて今回は生産についてお話しようと思います。
1日の生産スケジュールを決める為に工程事にタイムを計って生産を進めています。
今の作業にどのくらい時間がかかるのかを把握することで効率よく生産を進めることにも繋がります。
スマートフォンのタイマーを使うとラップ機能があるので10本あたりのタイムとトータルでどれぐらいかかったのかが一目でわかるのでそれを活用しています。
データとしても残せるので次に同じ作業をするときの参考にもなりますし、別の人が同じ作業をするときの基準があればそれに向かって生産を進めていけるので時間の把握もしやすいです。
タイムがわかっていると何分まで縮めようとか目標が明確にしやすいです。写真のタイムのときは3分をきるのを目標に縫製をしていました。何度か目標達成できたのでうれしかったです。ただ早いだけで蛇行していたら意味がないので綺麗さはもちろん第一優先です。
早く縫うには以前にもお話した配置だったり、ミシンの設定も重要になってくるのでそういった部分も強化して生産数を上げていければいいなと考えています。
4月の生産のために動き始めたのでしっかり準備をして生産進められるようにしていきたいと思います。
暖かくなってきましたがまだ寒いにもありますし、体調に気をつけていきましょう!
ではまた。
2021/03/05 | TOPICS
OEM事業部の東です。
10月以来ですね。
以前コロナ禍に巻き込まれてますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私?
ええ、医療用ガウンしてますよ!
以前業界は苦戦していまして特需の医療用ガウン作成に追われていますがそんな中、我がOEM事業部は色々な業界にテレアポで新規獲得に励んでいます。
ストロングスタイルの営業で初めてのスタッフも含めて一同、悪戦苦闘しながらでもおかげ様で有効面談、有効商談、サンプル依頼等も増えてきています。
いわゆるファッション業界はアパレルをはじめとして苦戦を強いられています。
そんな中でも昨対を割ってない業界もあり、知らないだけで色々あるんだな、捨てたもんじゃないなと思ってます。
弊社は鞄、袋物がメインですが縫製品であればなんなりと仰せくださいませ。
国内外作成対応可です。
ぜひ made by cony してみませんか?
誠心誠意込めて対応させていただきます。
お問い合わせはお気軽に、OEM事業部スタッフ一同心よりお待ちしております。
2021/02/26 | TOPICS
こんにちは!CREEZAN 福西です。
先週の雪が嘘のように、春のような暖かさが数日続きました。何だか気持ちも明るくなりますね!




2021/02/19 | TOPICS
OEM事業部の平です。
入社して10ヶ月がたちました。
今年は鞄のことを勉強していきたいと思います。
とはいえコロナ渦の今、医療用ガウンの需要は続いていて
今日も医療用ガウンの検品を行っています。
半年近くガウンの検品、畳み梱包などを行っていると
ずいぶんと早く上手にできるようになりました。
鞄と比較して構造もシンプルで検品ポイントも少ないのですが
数量が多いので早さがとても重要だと日々感じます。
弊社は鞄製造の会社ですが医療用ガウンの縫製、検品、検針、梱包なども
スピーディーにこなせることを多くの方に知っていただけたらと思います。
コロナの収束がわからない今
しばらくは医療用ガウンやマスクなどの
需要が続くのかなと思いました。
次にブログを書く機会にはかばんのことを書けるように
がんばります。
2021/02/12 | TOPICS
あっとゆうまに2月になってしまいました。
1月はいつも生産しているJETTERシリーズ以外に、城崎のショップで販売しているパニエトートと革トートなどの商品も生産をしていました!
そしてまた今月からJETTERシリーズのボディバッグの生産をはじめたところです。
CREEZANでは、生産するときには生産工程を写真にとっておき、それを印刷して細かいポイントや生産上の注意点などを書き込み、次に作る時に新たに気づいたことや改善点などをまた書き足していく、とゆうように工程表を作っています。
なのでケータイのフォルダが生産工程の写真であふれています!!
ふと1年前の写真を見てみると、
今生産にかかったボディバッグをしていました!
1年前の生産時の注意点や改善点をしっかり見返して、生産していこうと思います!
2月もまた、あっとゆうまに過ぎていいくと思いますが、集中して生産していこうと思います!
ではまた。
2021/02/05 | TOPICS
ARCSのオムです。
2021年開けて、2月になりました。本当に時間の進みが早くてびっくりです。
コロナはまだまだ続いてますので、お大事にしないとですね。
最近ARCSでは検品•梱包に関して色々チャレンジしてます。
以前と違う検品手順にしてみたり、検品をもう少し簡単で早くできるようにしたり、梱包もどうすれば早く綺麗にできるか等を工夫しながら進めてます。
特にミスが出る部分を最も強化して、ARCS検品•梱包を減らしたいのが第一目標ではあります。
去年も色々チャレンジしてみましたが、目標には達しなかったので今年はもう少しでも目標に近くいけるように頑張って行きたいと思いました。
毎日人数も違ったり検品•梱包するものも変わったりしますが、これからもしっかり出きるように整いて行こうかなと思っております。
まだまだ不安定な部分もありますが、様々な工夫しながら私以外にも色んな意見を聞きながら安定させて行きたいです。
経験不足で足りない分•やり方等は本社からも色んなアドバイスを聞いて、ARCSに合わせて使ってます。
これからもARCSに合う検品•梱包のやり方をどんどん作って行きたいです。これからも頑張ります。
2021/02/01 | TOPICS