こんにちは、OEM事業部ワダです。
みなさんご待望の!?第二回アーカイブ品の紹介です。
今回はキャリーボストンバッグです。
前回のメイクボックスは受注が難しい商品とお伝えしていたかと思いますが
今回のキャリーボストンバッグは生産させて頂くことが可能です。
弊社でも2~3年に一度はお問い合わせや発注を頂いております。
現状はベトナムでの生産になります。
キャリー部のシステムや生地のミニマムロットが御座いまして、一番安価に作ろうと思うとナイロン420Dの黒色でのご提案になります。
プリントの色で多色展開されるのも良いかと思います。
ご興味が御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
自社商品は日本製にこだわって作成させて頂いておりますが、OEM案件では多くの海外製商品を納品させて頂いております。
生地物や革物の鞄、革小物など幅広くご対応させて頂けますのでご興味が御座いましたらHPからお気軽にお問い合わせください。
ちなみにアイソレーションガウンやマスクなどの実績もございます。
条件さえ合えばどのような物でもご対応させて頂きます!よろしくお願い致します。
2021/01/22 | TOPICS
itten事業部のナカムラです。
2021年が始まり、早いもので2週間が経ちました。
本社のある兵庫県にも、緊急事態宣言が発出され
コロナウイルスの脅威に、日々怯えております。
まず自分たちができる予防は、徹底してまいります。
皆さまも、どうかお気を付けください。
先日、2020年の反省と2021年の抱負を話す機会がありました。
反省することが多い毎日ですが、、、
それでも毎年、年を重ねながら、後輩やパートさんも積み重ねていく経験があり
生産部のメンバーの作業スピードや、スケジュールの構成、縫製技術など、目標を達成するために考えることで
成長していくことを実感しています。
昨年の仕事を振り返る話の中で、一言「楽しかったです。」と断言した後輩には
逞しさを感じました。
さて2021年の抱負ですが、生産に関わる様々な機械の知識を
吸収していきたいと思います。
生産部に異動になって、上司に言われたことは
ミシンを分解して、組み立てられるぐらいになろう。でした。
合わせて社長からも、使わなくなったミシンなら分解してもいいとの話がありました。
7年経ってもできていなかったことですが、今年は時間を作って
とりあえず、やってみようかなと思います。
最近は、ミシンが壊れたらミシン屋さんを呼んで修理してもらうことが多いですが
それでは、なかなか自分のスキルアップになりません。
説明書を見ながら、実際に機械に触れながら
構造や特性を理解できるようになりたいと思います。
2021年は、まだスタートしたばかりです。
12月に良い振り返りができるように、1日1日を大切に過ごしたいと思います。
2021/01/15 | TOPICS
明けましておめでとうございます。
2021年初めての投稿になります。OEM事業部の川村です。
豊岡市では年末年始にかけ雪が降り、例年より寒く感じます。
新年初めての投稿ということで今年の抱負について書いていきたいと思います。
昨年から取り組んでいることではありますが、円滑な仕事を進めていく上でお客様や社内の者とコミュニケーションを取ることは必要不可欠です。
そのため積極的に情報を詰めていくことや、情報を正しく伝えることを意識して行きたいです。
豊岡市の方でも新型コロナウイルスの感染者が徐々に増えていますので体調管理も大切です。
それではまた。
2021/01/11 | TOPICS
こんにちは!生産部の岸田です!
今年ももうすぐ終わりますが皆様はどうお過ごしでしょうか?
身体に気をつけてお過ごしくださいね。
私は1月に入社してほぼ1年がたちました。
鞄の縫製をしてはガウンの縫製に行き、
CREEZANの鞄もお手伝いで縫製しました。
あっという間に1年が過ぎてびっくりしてます(笑)
さて、年末といえば大掃除を連想するんですが所属している部署では年末に向けて
いろんな場所、道具、棚の整理を毎日少しずつしています。
散らかりがちな道具置き場も綺麗になって気持ちがいいです。
月曜日にはいつも仕事をしている部屋を大掃除して
よい年末年始を迎えれたらいいなと思います。
2020/12/25 | TOPICS
こんにちは。
出荷・検品部の立脇です。
年末も近づいて来ましたが、新型コロナの感染者は増える一方でなかなか収束が見えません。他国ではワクチン接種も始まっていますが、まだ副作用などの問題もあるようです。早く安全なワクチンができることを切に願います。
さて、先日の大寒波では兵庫県北部でも初雪が降りつもりました。昨年は暖冬で数回降ったくらいでしたが、今年は12月からこんな調子でこれからが思いやられます。私は社内でも通勤距離が長く、雪が降ると早く出勤するため寝不足になります。また、車の運転にも神経を使いいつも以上に疲れます。これからもっと寒くなっていきますが、睡眠と休養をしっかりとって、風邪など体調を崩さないよう気をつけたいと思います。
2020/12/18 | TOPICS
こんにちは。生産部で裁断を担当している谷渕です。
裁断に部署が変わってから5ヶ月あまり。昔やっていたことを思い出しながら日々奮闘中です。
先日の事ですが、弊社オリジナルバックの裁断をしていました。はじめての裁断で抜型の変更などもあり、加工に出す時間が迫る中焦っていたところ、社員とパートの方が、色の仕分けや数を数えるために手伝いに来てくれました。少し遅れてしまいましたが、裁断物は無事加工に出されました。お昼休みにそのパートさんに「さっきはありがとう。助かりました。わざわざ来てもらってごめんなさいね。」と私が言うと、「そんな事気にしなくていいですよ。だって、仲間なんだから!」と言ってくれてとてもうれしく思いました。年齢、社員、パートなどは関係なく、同じ目標に向かって日々頑張っている仲間なんだと改めて感じました。
そしてもう一人。裁断では私ともう一人パートさんとで取り組んでいます。私は目が不自由なのですが、そのパートさんはいつもさりげなく私をサポートしてくれています。最強で最高のバディです。
おかげさまで、裁断の仕事はほぼ切れることなく、忙しくさせていただいています。
でも今年は世界中の人々が、経験したことのない状況に晒されました。一か月余りの自粛生活だけで経済の脆弱さが露わになり、マスクやトイレットペーパーの買い占め、感染者への誹謗中傷など人間の醜さも露呈しました。一刻も早くワクチンが開発され、この一連の騒動が終息することを切に祈るばかりです。
2020/12/11 | TOPICS
12月に入り、寒くなってきましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
OEM事業部の米谷です!
全国ではコロナ感染の増加が止まらない状況で、何かと不安な日々が続いております。
コロナに負けずに頑張っていきたいものですね。
さて、OEM事業部では、只今新規のお客様へのご案内を強化しております。
コニー株式会社のホームページでも紹介されておりますが、
今回はコニーの強みについて触れていきたいと思います。
・お客様のご希望に合わせて、細かい所まで打ち合わせを行い、サンプル作成をスピーディーに進める事が出来、量産までお任せ頂ける。
・OEMの実績もあり、多種多様な鞄の生産のご相談をお受けすることが出来る。
・国内には豊岡本社、 A one、東京(アークス)。海外は中国、韓国。それぞれに社員がおり、国内、海外生産どちらも可能であること。ベトナムには提携商社もあり、大量生産もご相談可。
・豊岡にはグループ会社があり、鞄の材料から生産までに頼れる専門家があること。
・納品後、お客様が長期使用され、修理が必要になった場合でも、相談して頂くことが可能。
・鞄作りの人材育成のプロが社内にいること。
・自社ブランド『CREEZAN』を立ち上げ、城崎本店を拠点とし、あらゆる方面へ展開している
詳しい部分はホームページにて🙇♀️
新規のお客様にご案内する際、ホームページも見て頂けるようにもお勧めしてます。
色々な方に見て頂けるといいなと思います。
コニーの強みはまだまだあると思いますが、もっと見つけていければと思います。
2020/12/04 | TOPICS
こんにちは。
itten事業部、高﨑です。
先々月にCP事業部から、革小物を生産するitten事業部に異動しました。
以前は検品や縫製といったメインの生産をしていたのですが、今は裏方の仕事が多くなりました。陰ながらチームを支える重要なポジションだと思い、常に頭をフル回転させて頑張っています!
業務内容のひとつとして、材料や道具の管理をしているのですが、心がけているのは整理整頓です。
生産中に探し物をするのは時間の無駄ですし、定位置が決まっていないと片付けも疎かになってしまいます。
整理整頓しながら、今まで使ったことのない道具や、材料を覚えることができて、自分自身のためにもなっています。
やはり、整った環境で作業する方が気持ちが良いですしね!
日々生産に追われているみんなの小さなストレスが少しでも無くなればいいなと思っています。
今後も生産をしながら、改善を繰り返し、環境を整えていきたいです!
2020/11/20 | TOPICS
みなさん お久しぶりです。
三度目の登場、福井です。
11月も中旬になり晩秋を実感しますが(いえ、もう初冬かな?)、みなさん体調管理は万全でしょうか。。。
11月と言えば山陰 冬の味覚 松葉がにが解禁になりました。\(^^)/
もう食べられた方いますか?
松葉がにはモチロン!大好きですが、私はメスがに(セコがに、もしくは こっぺ)がとても好きです。
ご存じない方に分かり易く説明すれば、
オスがにに比べ小さくて、背中にたまごを持っています。そして甲羅の中のミソ(かにみそ)が【赤い】のです。
小さい為に食べ辛いという人もいますが、私はめっちゃんこ大好きです!!
解禁後の先週買い物に行った時そのセコがに(生、ボイル共)が、いっぱい ¥2,000 の値札が付いていました。 つくづく高い食べ物だなと実感しました。
高い食べ物ですが、これを食べないと冬を越せないとも思ってます。(大げさかもしれませんが・・・)
正直今年の相場は知りませんが、漁獲が年々厳しくなって来ているので今年も口に出来るのは数少ないと思います。
松葉がにを冬の味覚と言ってますが、お魚も冬の方が美味しいです。
これから寒い冬を迎えますが、美味しい食べ物を沢山食べて、しっかり身体作りをして(もう十分だと言われそうですが)体調管理を万全にこの冬を乗り越えたいと思います。
最後に、令和2年の今年も残り50日を切りました。
みなさん!! 有終の美を飾れます様に!!
2020/11/13 | TOPICS