こんにちは!OEM事業部ワダです。
それでは今回もアーカイブのご紹介をさせていただきたいと思います。
こちらは海外製のかごバッグになります。
かご×金具×本革という商品はあまり見たことがない仕様だなと思いました。
そして、一番気になったのがこちらの商品も鍵がついているんです。。
そうです!前回のアーカイブ①化粧ケースにもありました!
こちらのかごバッグは某アパレルブランド様の下げ札がついていたので恐らく鍵はデザインの一部だと思われますが、、
少し前は流行っていたのでしょうか?それともたまたま!?なんだかアーカイブもっと探ってみたくなってきております。
前回投稿したキャリーボストンバッグ、投稿から約半年経ちますがその間に新規でお問い合わせをいただいております。
いろいろお話している中で”日本製でできないか?”ということになり、社内でサンプルを作成することになりました。
私のブログを読んでいただいていた方は、あれ?と思われるかもしれません。
そうです。以前のブログではキャリーボストンバッグはベトナム製とお伝えしておりました。
お客様が日本製にこだわられており資材も日本製を使うことや弊社オリジナルブランドでも日本製のキャリーバッグを量産していることもありまして、キャリーボストンの部材を輸入し日本製でのサンプル進行となっております。(弊社は中国、韓国支店がございますのでそのようなことも可能)
ご要望がございましたら柔軟にご対応させていただきます。
それでは、また!
2021/06/22 | TOPICS
6月は新緑の季節といいますが、なんせ週末は草抜きに勤しんでおります
ナカムラです。
今回のタイトルでは、なかなか難しいことを訴えようとする感じを出してみましたが
最近思うことを書いてみます。
Aoneに異動してから、6年目を迎えております。
それまでに所属していた部署では外回りをあまりしておりませんでしたが、
ここ5年間外回りをしたことで豊岡の鞄業界に携わる人脈が増えてきたと実感しております。
趣味で始めたテニスに参加しても、鞄業界の人と親しくなり
そこから仕事につながるなんてこともあり、『豊岡らしいな~』と思います。
また、外回りをしている時にすれ違う軽バンの9割は鞄関係の人だと思っているので
手を振る準備をしております。
ミシンや裁断機などの機械類でわからないことがある場合に
ミシン屋さんじゃなくても、知り合いに聞いたら教えてくれるなんてこともあり
感謝感謝の毎日です。
高齢化を感じた時もありましたが、最近では同世代や若い職人の方々との交流も増えてきており
たくさん刺激をもらえます。
自分も誰かに刺激を与えられるように日々頑張ります。
今週はよく話す裁断屋の師匠に機械のメンテナンスを学んできました。
来週も頑張りましょう~!!!
2021/06/18 | TOPICS
こんにちは。
四月からコニーに入社しました生産部の柘植と申します。
最初はOEMの部署から始まり、今はPBの生産に関わっています。
六月に入りだんだんと暑くなってまいりましたが、まだまだわからないことも多く、毎日が勉強の日々です。入社前は鞄づくりの勉強を一年間、その前は趣味で革いじりを一年半ほどしていましたが、ひとりでものづくりをすることと、チームで量産するのでは全く勝手が違い、まだまだ未熟だなぁと思います。落ち込む日もあったりしますが、会社の先輩方の丁寧なご指導のおかげもあり少しずつ成長しながら働けています。
今後も技術を磨いて力になれるように頑張ります。
2021/06/11 | TOPICS
こんにちは!はじめまして!
生産部の小高と申します。
昨年の11月までの約1年間育児休暇でお休みをいただいておりましたが、時が過ぎるのは早いもので、復帰してもう半年が過ぎてしまいました。育児と仕事との両立に苦戦しながらも、職場の人たちのお気づかいとご理解のおかげで不自由なく働くことができています。感謝感謝!!
私は初心者として入社し今年で5年目となりますが、コンピューターミシンから始まり、裁断やミシンなど様々な経験をさせて頂いてきました。まだまだ未熟で、どれも掴みかけている途中ではありますが、丁寧に指導していただき、少しは戦力になれてきているのかなと感じているところです。
復帰後は特に生産を回せるようになることに奮闘中・・・。それぞれ作業している人の手を止めないように、今している作業が終わったら次に何をしてもらうかを作業が終わる前までに考え指示したり、生産の流れを良くするためにどうすべきなのかを考えたりなど、今までは指示されて動く側でしたが、自分が回す側となって頭をフル回転さて取り組んでいます。なかなか思うようにいかない事ばかりですが、、これも経験!と思って前向きに頑張っています。
生産者として技術の向上はもちろんですが、効率の良いスムーズな生産ができるよう考えていくことも合わせて今後も励んでいきたいと思っています!
以上、私の抱負でした♪
ではまたの機会に...
2021/06/04 | TOPICS
こんにちは。OEM事業部の川村です。
前回の投稿が1月だったので4ヶ月ぶりの投稿になります。
5月も末になり、だんだんと気温も上がって半袖で会社に来ることも多くなりました。
夜はまだ寒い日もあるので体調管理が大変ですね。
過去の投稿からご存知かとは思いますが、OEM事業部ではテレアポを継続しています。
新規のお客様へお電話をかけていますが、ありがたいことにお話を聞いていただけるお客様が多いです。
会社を紹介した後にどういった実績がありますか?と聞かれることがよくあります。
なので今回は弊社の実績を少しご紹介します。
新型コロナの状況から医療用ガウンやマスクはもちろん、過去にはペット用のリュックやアウトドア関連では釣り用品やバイク用品等ここでは紹介しきれないほど本当に多くの実績があります。
サンプルの作成の際に打ち合わせをするときは豊岡だけでなく東京にも事務所がありますので素早い対応が可能です。
サンプル作成のご相談お待ちしております!
ではまた。
2021/05/28 | TOPICS
こんにちは。出荷・検品の立脇です。
4月も最終日、早いもので1年の3分の1が終わりました。
日も長く、暖かくなってきて過ごしやすくなりました。
仕事の方は、プライベートブランド商品の検品出荷を中心に日々奮闘中です。
しかし、大型連休の前後にあったPOP UPの予定が度々の緊急事態宣言の発令で延期または中止になりそうです。とても残念です。(T_T)
一方、社内では新製品がどんどん開発されています。新製品のサンプルが出来上がるたびにワクワクして見ています。
直近では5月5日にJETTERの新作が発売されます。ラインナップは、
・iPhone Case
・Key Case
・Compact Wallet
・Coin Case
・Mobile Shoulder
中でも iPhone Case はカメラ位置など条件さえ合えばAndroidでも使える秀逸な一品です。
早く緊急事態宣言が解除されてどんどん紹介していけることを切に願っています。
2021/04/30 | TOPICS
こんにちは。
生産部Aone裁断の谷淵です。
新年度の始まりにふさわしく、最近は暖かい日が増え、随分と春らしくなってきました。
一方でまた緊急事態宣言が出てしまいそうな雰囲気に少し心配もしています。
でも、仕事はおかげさまでプライベートブランドとOEMとで、毎日忙しくさせていただいています。
今日は裁断の機械についてお話します。
裁断ではほぼ鉄でできた「刃型」を使って生地を抜いていきます。生地を抜く為には機械を使用します。
「刃型」には小さいものでは2~3cmくらいのものから、大きいものでは90cmくらいのものまで使用します。刃型のおおきさによって、機械も使い分けます。弊社ではクリッカーとプレスを使用しています。クリッカーはコンパクトで小さいものや革の一枚抜きなどに使用します。プレスはスライド式のものと上下に動くものを使用しています。こちらは機械自身も大きいので、大きい抜き型を使用するときや、何枚も生地を重ねたもの、芯材などを抜くときに使用しています。画像はクリッカーでプライベートブランドの革を抜いた様子です。
素材や大きさによって上手に使い分けをしないと裁断もうまくいきません。これからもいろいろな生地の裁断にチャレンジしていきたいと思っています。
2021/04/23 | TOPICS
3月1日に入社しました寺下です。
初ブログです!
自分は一応、鞄関係の仕事をしてきたので
多少知識があるのでサンプル作りをさせてもらってます。
入社前からサンプル作りをしてほしいって話はありましたが
初日からリモートでサンプルのミーティングに参加させてもらうことになり
ビックリしましたね!
開始30分くらいでトイレに行きたくなり……
その後、2時間耐えたのはいい思い出です(笑)
そんな初日を終え、良いのか悪いのか今日までずっとサンプル漬けですが
楽しく日々過ごせています。
とにかく!優しい方が多いです!
入社したてで右も左もわからないなか、皆さんに助けられてます!
尊敬できる素敵な方が多いですね~
書きたいことはいっぱいありますが
今日はこの辺で〆ます。
最後に生産が決まった鞄の一部をチラり。寺下作
ではまた~
2021/04/16 | TOPICS
こんにちは^_^ OEM事業部の米谷です。
4月になりました!
春ですねぇ〜、、朝晩はまだ少し肌寒いですが、良い季節になりました。コロナ禍もまだまだ落ち着かない中、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
前回のブログでもご報告しておりましたが、OEM事業部では、新規のお客様へのテレアポを強化中です。
私、初めての経験でかなり戸惑っておりますが、新規獲得ならずとも、話を聞いて下さるお客様もあり、有り難い限りです。
営業トークのスキルがあるわけでないので、上手く話が出来ているか不安になるのですが、お客様に単刀直入ですねと言われてしまう事もあったりで^_^
まぁ、私なりの話し方でも、誠心誠意であればなんとかなるものだと思ったりしてます。
今後もアパレル業界様のみならず、他業界様へのお声掛けも継続して行なっていきます!
コニーには、一騎当千の出来る社員が多くおります。
私はコニーに入った当初から、生産管理業務を主としておりますが、必要に応じて色々な事をさせて頂いてます。
経験した事が無い事(テレアポも含む)にチャレンジする中で、私自身色々な意味で成長出来ている気がします。
ただ、まだまだ未熟な所が多いので、その部分を補いながら、コニーの一騎で頑張りたいと思います。
では、また次回に、、、
2021/04/09 | TOPICS