こんにちは!
CONY ARCSの細川です(^^)
皆さん、お盆はどのように過ごされましたか?
もちろん仕事だったという方も沢山いらっしゃると思いますが・・・
わたしは南アルプスの山へ登山に行ったり、
その足で長野や山梨の自然やら美味しいものを堪能してきました!
さて、前回に引き続きミシンのルーツですが、
今回は日本編!!
ミシン伝来には色々な諸説はありますが、
有力な説はあの黒船を率いたペリー提督が1854年に2度目の来航の際、
徳川将軍家に献上したものが初めて日本に入ってきたミシンだと言われています。
そして、そのミシンを初めて使ったとされるのが、
“篤姫”と呼ばれていた天璋院敬子だそうです。
また、1860年にジョン万次郎がアメリカからミシンを持ち帰ったという記録も残っているようです。
まさか、鞄製造の会社のブログでペリーとジョン万次郎が出てくるとは思ってもいませんでした。笑
日本製のミシンが製造されたのは、1928年(昭和3年)。
麦わら帽子製造用のミシンだったそうで、作った安井兄弟は現在もあるブラザーミシンの創始者だそうです!
歴史は長いですね〜
ARCSではブラザーのミシンは使用していませんが、
個人的に学生のころから使っている職業用ミシンはブラザーでした!
しかし戦時中は、軍用ミシンのみしか認められず、
飛躍的にミシンが普及し始めたのは、戦後の1945年以降のこと。
その辺は、海外とも同じ状況だったんですね。
島国の日本が海外の技術を取り入れたり、日本独自の技術を発達させたり、
縫製業に限らず、語り出したらきりがないですが、
とにかく人間て凄いなと、日本は素晴らしい国だなと
しみじみ感じました~
ではまた!
2017/08/21 | TOPICS
暑い。じゃ語りきれないほどアツイ。
どーも、Aoneのナカムラです。
前回の橋本くんのブログに掲載されております、『柳まつり』に参加してまいりました。
入社5年目で参加は、4回目となります。
例年は、神輿の巡行がメインだったのですが、今回は急遽
本当に急遽、前日に色々なことがあり
当日の神輿の組み立て準備~稚児行列~神輿の巡行~片付けまで参加することとなりました。
この1年間で、多くの鞄業界関係者の方々とお会いすることがありましたが
柳まつりを通じてさらに交流を図ることができました。
待機時間などに、現状を話したり
過去の鞄生産の話を聞いたり、ここ10年間で変わったこと・変わらなかったことなど・・・
貴重なお話聞くことができました。
なお、
今回の神輿の巡行では、担ぐ側ではなく神輿鼻先棒を操作して蛇行する神輿を制御する係りだったため
腰・肩へのダメージは少なめでした。
活気あふれる柳まつりに参加できてよかったです。
8月も暑さに負けかけておりますが、がんばっております。
2017/08/05 | TOPICS