TOPICS

「 TOPICS 」 一覧

違和感

こんにちは!生産部の永井です。

だんだん暖かくなってきましたね!

そろそろわらび取りの時期なので、祖母と山に登るのが楽しみです。yama

 

今日は、生産中の「違和感」についてお話しします!普段生産をしていると、ミリ単位のズレや色の違いがあることがあります。

なんとなく違和感がある…と報告し合うことで、工程を見直したり、必要に応じて修正することができています。

普段からパーツの隅々までよく見て作業をしているので、どんな小さな違いでも気づける勘を持った社員やパートがいることがとても頼もしいです!

今後も、クオリティを高められるように「違和感」を大切にして生産していきたいです。

2023/03/27 | TOPICS

ランドセルリメイク相談会

こんにちは。OEM事業部の川村です。

だんだんと暖かくなってきて、春が近づいてきていますね。

卒業シーズンになり、ランドセルリメイクのご依頼もいただいております。

先日、3月19日~21日に豊岡鞄KITTE丸の内店にてランドセルリメイク相談会を開催しました。

恩返し工房REBACKとして初めて、ランドセルリメイク相談会にて対面でカウンセリングを行いました。

実際にリメイク予定のランドセルをお持ち込みしてもらい、リメイク予定の商品の型紙を当てリメイクが可能かカウンセリングをします。

6年間使用した思い入れのあるランドセルなので、お客様のご要望にお応えできるようカウンセリングを行います。

次回もランドセルリメイク相談会を開催予定ですのでまたご参加ください!

ではまた。

S__62930950

2023/03/23 | TOPICS

俯瞰する

こんにちは

検品・出荷の立脇です。

 

3月になって暖かくなってきました。今週は20度を超える日もありました。
こうなると気になるのが花粉です。やっと雪の季節が終わったのに、次は花粉症で憂鬱になります。

 

仕事の方は相変わらず忙しくバタバタしています。
受注もどんどん増えてありがたいことです。

 

納期が重なってしまうこともあるので、チームを分けて複数の作業を同時に進めることも必要になります。

そのため今までのように一つの仕事を見るのではなく、もっと広範囲に客観的見ることが必要になります。

鳥が高いところから見下ろして全体を見渡すような広い視野を持って行きたいと思います。

 

eagle-339128_960_720

2023/03/10 | TOPICS

ワークショップへ向けて

アークスの小松です!

ワークショップの担当になり名刺入れを作るワークショップの準備を進めている今日この頃です。

ホックを打ち込み、折り紙のように革をたたみ、手縫いを行い完成させる簡単なものではありますが

革や金具、糸の色のバリエーションにより個性が光る一品になります!

普段革になじみのない方にも楽しんで頂けるよう、なるべく分かりやすくお伝えすることを目標に

またお客様に楽しんで頂けるよう、まずは自分も楽しむことを大切にして本番を迎えたいです。

DSC_1105

 

2023/03/03 | TOPICS

1年

こんにちは。

生産部の杉本です。

 

今年ももう2ヵ月が過ぎようとしています。

時間の流れがすごく早いなと感じると同時に、あと1ヵ月したら入社して1年がたちます。

あっという間だったなとすごく思うし、1年前に比べたら鞄への理解や生産の流れがだいぶわかるようになってきました。2年目も今よりもっと鞄への理解、成長ができればなとおもいます。

 

写真はゴムのりが固まって気泡ができていてなんか木の実がついている枝みたいでかわいかったので写真におさめました。

ゴムのりは接着材として使用されるのですがはじめて匂いをかいだときは少しキツイ匂いだなと思ったことを思い出します。今はもう慣れて大丈夫ですが、このゴムのりを使う作業が得意なほうではないので、これからうまくなれるように試行錯誤していこうとおもいます。172B0D3E-659E-4914-B971-0E572220A09C

 

2023/02/24 | TOPICS

検品

こんにちは。

生産部の横尾です。

 

今年もあっという間に1カ月がすぎてしまいました。

ここ数週間は検品が忙しいということで、生産を離れて検品出荷のほうを手伝っています。

おもに検品の方をしているのですが、検品は生産しおわった鞄に傷がないか、縫製ずれがないかなど厳しくチェックする大切な作業です。

検品も量産と同じで1個あたり何分でできるかをタイマーで測ってチェックしつつ、尚且つ丁寧にスピーデにタイムもちじめられるようにパートさん方も頑張ってくださっています、ですが単純な作業でも多くの作業が積み重なれば見逃しも出てくるものです、単純だからといって気を緩めず厳しい目を持って1個1個丁寧に扱っていきます。

2023/02/17 | TOPICS

ランドセルリメイク

インスタ用OEM事業部の平山です。

まだまだ寒い日が続いていますね。お体にはお気を付けください。

昨年立ち上がりましたランドセルリメイクの「恩返し工房REBACK」で

実際のミニランドのリメイク制作を撮影させていただきました。

 

ミニランドのリメイクはランドセルごとに金具や模様、厚み等も違い

1つ1つそのランドセルの仕様に合わせて、職人が製作しているんです。

ミニランドではランドセルの糸も使用する箇所がございますので、

糸も丁寧にほどいていきます。

 

制作者のこだわりからこの模様をいかにお残しするか、金具を使用するかなど

思いが詰まった物へと形作られていき、世界に1つのミニランドが完成していきます。

是非ご興味のある方はご相談お願い致します。

 

 

2023/02/11 | TOPICS

効率化

10年に一度って言われてた寒波も過ぎ去り

豊岡では雪も解けだしました。

前回のブログで名前を書き忘れた寺下です。

消雪機の水を一晩浴びた自転車です。

 

unnamed (1)

今日は仕事がいっぱい溜まっている革加工の手伝いをしました。

効率よく進めるために今までとは違う方法で制作しています。

常務が閃いた方法です。いい勉強になりました。

作っているのはJETTERのボックスショルダーのハンドルです。

ではまた。

unnamed

 

2023/02/03 | TOPICS

新事業。。

OEM事業部の米谷です。

新年を迎えたと思ったらもう1月も終わろうとしてます。
時が経つ早さをしみじみと感じている今日この頃です。
今週の水曜日には10年に1度の大寒波が来るという事で、どうなる事やらと
思っておりました。豊岡は思っていたほど雪は積もりませんでしたが、全国的に気温
が低く、本当に底冷えでしたね。皆さん風邪などひかずにお過ごし下さい。

 
OEM事業部では昨年10月末より新事業が立ち上がりました。

『恩返し工房 REBACK』

6年間の思い出が詰まったランドセルを鞄や革小物にリメイクし、
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんに恩返しとして感謝の気持ちを送
るお手伝いをいたします。

まだ始まったばかりの事業ですが、社長の協力もあり、OEM事業部内で試行錯誤しな
がら頑張っております。

また次の機会にご報告出来ればと思います。

皆様、是非ホームページ、インスタ等をご覧になって見て下さい。

ではこの辺で。

 

http://reback.jp/

ongaeshikobo.reback

reback看板_lo

2023/01/27 | TOPICS

今日で最後。

こんにちわ!

 

裁断・革加工の珍坂です。

 

まだまだ寒い日が続きますがみなさんどうですか?

 

さて、今日で裁断・革加工から仲間が退職しました。

 

一緒に仕事した期間は一年ちょいしかないですが裁断の事で

 

大変お世話になりました。

 

 

来週からやってもらってた仕事もしないと思ったらとても心配です。。。

 

最初は「どうなることやら。。。」

 

と心配した引き継ぎでしたが、なんとか一通り出来たと思います。

 

でも一気にたくさんの事を引き継いだので今でも頭の中はとてもひっちゃかめっちゃかですが

 

何とかスムーズに仕事が回るように裁断・革加工を頑張っていきたいと思います。

2023/01/20 | TOPICS