こんにちは、ARCSの鈴木です。
今日から10連休の方も多いと思いますが、
私は豊岡鞄フェアで何日か販売応援に行ってきます。
豊岡鞄フェアは定期的に各地の百貨店で行っていますので、
皆さま是非一度足を運んで頂ければと思います。
私は生産管理の仕事をする前、十数年販売の仕事をしていました。
鞄だけの売り場で鞄だけを売る というのは初めてででしたが、何度かお店に立つうちに感じたのは
コーディネートのしやすさを重要視される方が意外に多いことで、そこは洋服を選ぶ時と同じなんだと思いました。
鞄なので、デザインの好みと加え実用性や目的に合った形状や容量が重要だと考えていたので
特に女性はその傾向が高いのは分かりますが、男性でもコーディネートが決め手になるのは私にとっては意外でした。
接客は正解も無いですし、続けるほどに発見と苦労があり、いつまでも極めることの出来ない仕事だとあらためて感じます。
お店として考えると、まずお客様が来てもらえないことには何も始まりません。ではどうやってお客様に来てもらえるお店にするか
または再来店・再購入してもらうにためにはどうするか、など
他いくらでもありますが、最近はネットでも買えてしまいますがそれを良しとするかどうかではまた視点は変わると思います。
そして何より、体力勝負です。
店頭に立ってる間は集中力を保たなければならないので、とにかくお腹が空きます。
私の場合はとにかくたくさん食べて乗り切ってます。
来月は東京大丸さんで催事がありますので、ご興味のある方は是非いらしてください。
2019/04/27 | TOPICS
こんにちは、CREEZAN 福西です。

2019/04/19 | TOPICS
桜が咲いたりだんだんと暖かくなってきて春の訪れを感じますね。
こんにちは、生産管理の川村です。
この時期は寒暖差で体調を崩しがちですね。体調管理をしっかりしていきましょう。
さて今回は、私が日々これは大事だなと思っていることについてです。
それはメモです。
日頃から物忘れが多いので、思いついたことや1日の予定や教えて頂いたことなどをメモをするように心がけていますが、後で見返した時にわかりづらいなと感じることもあります。
円滑に仕事を進めるために、わかりやすいメモを心がけたいですね。
いろいろと調べて出てきたのは、常に新しいページに書く、消せるペンで書かないなど用途に合わせてノートを変えるなどいろいろありました。
最近では音声入力でメモが取れたりして便利になってますね!
他にも何かおすすめのメモの取り方があれば生産管理の川村まで。
それではまた。
2019/04/12 | TOPICS
4月に入っても冬のコートが手放せないくらい寒かったのに、いよいよ一気に桜の蕾が開き桜も満開。
青空に桜のピンク色が映えて、やっと新年度の始まりといった空気が清々しいですね!
ラボラトリーのマスダです。
先週の東京の記事では、すでに桜が咲いていたことにびっくりしました!
今週はコニー恒例のお花見があり、日高の水門の桜の木の下で、全員大集合でお昼にお弁当をいただきました。
わたしは今年初めてのお花見で、まだ少し肌寒さはありましたが、大好きな桜がとっても綺麗で暫しの休息に身体も心も癒しの時間でした。
平成が幕を閉じようとしているこの4月。生産の部屋では、集中して下を向く作業が続くので気分転換と作業効率があがるように毎日ラジオを流しながら仕事をしています。4月に入り、平成を振り返る話題で持ちきりなのですが、いろんな平成の出来事や音楽を思い出しながら、これから迎える令和を気持ち新たに迎えたいと思います!
2019/04/05 | TOPICS