TOPICS

「 TOPICS 」 一覧

BAG FES

こんにちは。検品・出荷の立脇です。

11月になり、ここ数日急に寒くなってきました。

ついこの間まで、夏日のまだまだ暑い日がつづいていたのに体がついていきません。

みなさんも体調には気をつけてください。

さて、豊岡では明日11月9日に「BAG FES. in TOYOOKA」が開催されます。

バッグ販売のバッグマーケットやフードエリア・ワークショップエリアがあり、またアーティストによるLIVEやビンゴ大会など盛りだくさんです。

当社でもバッグマーケットの出店とフードエリアでキッチンカーでハンバーガー等の販売をいたします。

ここ数日バッグマーケットの出品準備を手伝っていましたが、「えっ!これをこの値段で?」というような商品も多数準備しています。


ぜひ、楽しんでください。

2024/11/08 | TOPICS

検品と生産の二足の草鞋で

こんにちは。アークスの小松です。

季節が移ろう中でアークスではここ数か月ほど、検品出荷作業の合間にパーツの生産を進めるといった複数のことをタイミングに合わせて同時進行しています。

複数のことをしている分関係各所との連携と足並みを揃えることが難しく、日々状況が変わる中見通しを立てることにも苦労しています。

日々精進し円滑に業務が回るよう動いていきたいです。

2024/11/01 | TOPICS

はじめまして

はじめまして。生産部福冨です。

入社してから二か月が経ちました。

鞄・革小物作り未経験で、生産スピードの向上や作業内容の把握などまだまだ課題が多いです。

先輩方に助けてもらいながら一生懸命頑張っています。

昨日、常務ご指導の下、コバ塗り機・素押し機の説明会がありました。

使用方法やメンテナンスなど教えていただき、今後生産で使用するのが楽しみです。

他にもミシンや裁断機など使用する機械が多く一つずつ覚えていきたいです。

2024/10/25 | TOPICS

夢のかばん

寒暖差が激しくなり、着る服にも迷う季節ですね。

風邪を引かないように気をつけましょう!

と言いつつ自分は風邪を引いた寺下です。

最近、豊岡鞄の事業で、夢の鞄プロジェクトっていうのに参加して鞄を作っています。

どんなプロジェクトかというと、子供が描いた鞄の絵を実際に鞄にするという内容です。

詳しく話すと長くなるので、端折りますがとても楽しく作っています!

女の子が描いた鞄を作っているので、まず可愛く!を重きにおいて頑張っています。

可愛い鞄って初めてなので、なかなか考えさせられます・・・

完成がたのしみですね~。ではまた!

2024/10/22 | TOPICS

ふるさと納税

こんにちは♪
ご無沙汰しております。OEM事業部の米谷です。
10月になり、少しずつ秋らしくなってきましたね。服装に困る毎日です。少し動けば暑さを感じ、まだ半袖でも良いかなと思う日もあります。朝晩の寒暖差が体調を崩しやすいので、皆さん体調には十分お気を付け下さいませ。

さて、CREEZAN、恩返し工房REBACKでは、ふるさと納税のお礼品に出品させて頂いております。

12月にかけて、駆け込み利用も多くなる次期になってきました。年々少しずつですが、利用して下さる方が増え、大変喜んでおります。利用して下さった方に喜んで頂けるように、心を込めてお作りさせて頂いております。

先月、市役所でふるさと納税の説明会があり、初めて出席させて頂きました。
理解はしておりましたが、まだ私は利用した事がなく、改めて考える機会になりました。
12月にかけて、まだ少し日数もありますし、より多くの利用がある事を願いたいです。

別のお知らせですが、只今恩返し工房REBACKでは、大丸神戸店様で、リメイクの相談会を催しております。お時間があれば、お気軽にお越しくださいませ。

2024/10/11 | TOPICS

恩返し工房REBACK 高島屋横浜店POPUP

すっかり涼しくなり日が落ちるのも早くなりましたね。

イベント目白押しで体調等崩さぬよう用心しているOEM事業部兼恩返し工房REBACK事業部の東です。

9月の3連休、14,15,16日と21,22,23日は高島屋横浜店で恩返し工房REBACKのランドセルリメイクのPOPUPでスタッフとして常駐していました。

百貨店でのPOPUPは関東地方では初めてでしたのでどうなることやらと思っていましたが、土地柄もあってか興味を持たれているお客様が多いのはすごく感じました。

チラシ等もよく捌けますし今までになかった感じでした。

予約制にしているのですが当日飛び込みのご予約もありましたし結果的に土日祝日のみではありましたが過去最高のご成約をいただきました。

現場でも手ごたえを感じていただき今後に関しても期待できるような取り組みのお話もありました。

嬉しい悲鳴ですがバックオーダーもEC、ふるさと納税とあり納期も最大でいただいている現状です。

今後もイベント等やっていく予定ですので機会がありましたらぜひ奮ってご参加ください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

2024/10/04 | TOPICS

仕様書作り

こんにちは!PB事業部の福西です。

9月ももう終わりですね。豊岡も一気に秋めいてきました。

日中は動いていると暑いのですが、朝晩はかなり涼しくなりました。

猛暑が終わったかと思うとあっという間に豊岡は冬になってしまうので、

秋を楽しみたいと思います。

さて今回は仕様書についてお話します。

仕様書は各部署作り方が違うのですが、PB部署では写真を配置して印刷して作っています。

以前は、携帯で撮った写真をパソコンに読み込む→配置→印刷→切り取り→仕様書に貼りつけ

という感じで作っていました。

結構作業的に時間がかかってしまっていました。

今は、アプリで写真を配置し、wifiでプリンターにとばしてそのまま印刷しています。

そこに注意点を記入して仕様書の完成です。かなり簡潔になりました。

今は何でもアプリがあって、便利になったなぁとつくづく感じます。

仕様書自体もアプリで作る事も可能なようですが、そこまで模索できていないので、

もう少し色々と試してみたいと思います。

また、仕様書で一番大事なのが【情報の更新】です。

1回目、2回目と、どんな方法が早く綺麗に出来るのかブラッシュアップしていきます。

その時に良い方法が見つかっても情報が更新されていないと意味がありません。

面倒な作業ではありますがここが一番大切だなと感じます。

次の生産は半年後、1年後なんて事もあるので、今後もしっかり残していきたいと思います。

2024/09/30 | TOPICS

サンプルは苦手ですが、大切です!

豊岡は今日もきっと猛暑日です!

今週末を過ぎると、多少暑さが落ち着く予報ですが、信じがたいですね。

そんなことを考えているうちに、冬が来て雪が降ります!!

どーも、Aoneのナカムラです。

先週から今週にかけて、苦手なサンプルの確認作業に勤しんでおりました。

といっても、一から作るわけではなく

社内のサンプル師が、一度作った型紙を確認しながら、微修正を加えていく作業なので

本当は時間を掛けずに進めたいところです。

ですが、考え出すとキリがない性分で何度も何度もパーツを試作していると

時間がびっくりするぐらい掛かってしまいます。

結果的に修正箇所がほとんどないことが多いのですが

このタイミングで作りこむことによって、工程が理解でき

量産時に無駄なく問題のない生産ができると思いながら

頑張っています!

なかなか1回目の量産からミスなく進めるのは難しいですが、個人的には量産の方が楽しみが多いです!

財布の生産をするようになってからは、手断ちすることはなくなり

CADでサクッと型紙がとることができるので、感謝しかないですね!!

三連休明けも頑張っていきましょうーーーーーー!

2024/09/20 | TOPICS

日々勉強中。

はじめまして。6月に入社したOEM事業部の吉本です。
前職は全く違う職種だったので最初は慣れないことが多く戸惑うことが多かったのですが、周りの方に助けて頂きながら出来ることが少しずつ増えていく楽しさも感じれるようになってきました。ですがまだまだ新人のため、何をするにも時間が掛かってしまい反省する毎日です。今後はスピードと正確さのバランスを大切にしながら日々成長していきたいと思います。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。私も下を向いて作業していると汗が落ちそうになることもしばしば…皆様も水分をしっかり摂ってくれぐれもお身体に気を付けてお過ごしください。

2024/09/13 | TOPICS

はじめまして

はじめまして。生産部の田中です。

入社して3ヶ月が経ちました。

鞄業界で働くのは初めてなので、日々慣れない作業にあたふたしながらも生産チームの先輩方に助けてもらいながら毎日頑張っています。

ミシンを踏むのもほぼ初めてだったので、初めの頃はとても緊張していましたが、色んな縫製を経験させてもらって少しですがミシンに慣れてきたかなと感じています。ですが、まだまだ作業スピードが遅いので、毎回タイムを測って「どうすればタイムを縮められるか」考えつつ、先輩方にもアドバイスをもらい試行錯誤しながら縫っています。私も先輩方のように速く綺麗に縫製出来るようになり、早く一人前になれるよう日々努力していきたいと思います。

2024/09/06 | TOPICS

  • 2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031