今回は裁断の説明をします。みなさんは、合成版の上に生地を置き、刃型をおいて裁断する簡単作業だと思われて
いると思います。作業は確かに単純ですが奥深いのです。まず合成板ですが、刃型の後が浅い所、深い所、変形
したりします。刃型の切れ悪くなったり、変形したり、大きい刃型、小さい刃型があります。
厚い生地,薄い生地、1枚ヌキ、10枚ヌキといったw裁断方法があります。この様にいろいろな状況を考え裁断しないと生地がきれいにぬけなくて、生地足りなくなります。
生地もすごく高いので、この様にミスをしてはいけないのです。
少しは大変だとわかっていただけたら嬉しいです。
2020/06/26 | TOPICS
こんにちは!
2020/06/19 | TOPICS
こんにちは。
OEM事業部の米谷です。
先月末に緊急事態宣言も解除となり、少しずつですが普段の生活に戻りつつありますが、コロナウイルスの感染にはこれからも気を付けていかなくてはいけませんね。
しかし、最近は暑さのせいで、マスクをしている事が、とても辛くなってきました。これからの季節、みなさん熱中症には十分お気をつけ下さい。
私の毎日の仕事はデスクワークと電話応対が主なのですが、コニーに入った当時は、パソコン操作にかなり苦労しておりました。
今は随分ましになりましたが、まだまだ使いこなせているとは言えない状態です。
エクセルなど、苦手な部分を少しずつでも克服出来るよう、挑戦していけたらと思います。
アナログな部分が多い為、もう少し効率よく仕事を進めるにはやはり、パソコン操作のスキルアップは必要なのかなと日々感じております。
頑張ります😊
では🙇♀️
2020/06/12 | TOPICS
こんにちは!
気候の上がり下がりが激しく、毎日の服装に困る季節ですが、元気に頑張っております!
クリーザン室井です。
最近、新たに教えていただいたお仕事があります!
それは
JETTERキャリーの組み立てです!!
組み立ての前にキャリーの縫製も教わり、背胴をメインに縫製もしておりましたが、組み立てとなると、全く見たことがなかった作業なのでできるのか本当に心配でした。。
教えていただき、いざ組み立てに入ると、
ひとつひとつの作業全てに苦労し、力の入れ方押さえ方が難しく、時間もかかり苦戦いたしました。
あくまでも個人的な感想ですが、
車の整備をしている様な気分でした。
ここ、ここにネジを入れる!
この「ここ!」が見えにくく、わかりにくく、ほんとに入れづらかったです。
なんとか無事に完成することができ、その後もう一つ組み立てたときは時間もグッと短縮でき、少しずつではありますがコツをつかめた気がしております。
新しいことを覚えて、物にするまではさ簡単ではないですし、きっと時間があけば忘れてしまうとも思います。
けれど、できたことを自信に変えて、これからも精進していこうと思う室井でした。
「ここ!」を教えて頂いてる写真です!
2020/06/01 | TOPICS
こんにちわ。
Cony ARCSの オムです。
まだコロナウイルスが落ち着いてはないですが、本日の出勤の時は電車に人が増えたと感じました。
最近東京は朝の出勤時間の電車がかなり空いてます。来月になったら少し前のようになるかもですが、満員電車じゃない電車に慣れて少し心配にもなります。でも、1日でも早く前のようになって欲しいです。
今もマスクしてますが、今年はマスクがない生活がまだ続きそうですね。特に東京は人が多く、マスクない生活は想像できません。夏前にコロナウイルスが落ち着いて欲しいですが、当分マスクは必要になると思います。今も暑いですが、夏のマスク生活は少し心配にもなります。
今の状況が1日でも早く良くなって、元の生活に戻りたいです。今まで普通にできたことができなくなったのはかなり不便ですね。友達と会ったり、ショッピング行ったり、旅行にも行きたいです。
5月は後1週間も残ってないですが、まだコロナウイルスに油断しないようにみんなで気を付けましょう。健康第一で。
2020/05/27 | TOPICS
こんにちは!
OEM事業部わだです。
最近は国の緊急事態宣言に伴い、出張も自粛させて頂いている関係でデスクワークがメインのお仕事となっております。と言っても通常も1カ月に3日前後の国内出張、3カ月おきに中国・ベトナム工場への海外出張なので、頻度的にも多くなくデスクワークがメインのお仕事なのですが。
個人的には今の出張頻度はほどよく刺激があり、良い感じです。
緊急事態宣言も解除されつつありますので来月あたりは出張にいけるかなと思っていますが、家族には老人もおりますので判断が難しいところです。。
さて、話は変わりますが弊社は今年新型コロナウイルスの影響もございましてゴールデンウイーク9連休という長いお休みを頂いておりました。我が家は兼業農家なので例年ですとほとんど田植えで休みが終わってしまうのですが、今年は9日間もお休みがあったので大変有意義な日々を過ごしておりました。
我が家ではJAたじまで販売されている「コウノトリ育むお米」を生産しております。
これはこうのとり育む農法に則った栽培方法で、餌となる生き物が繁殖しやすい環境を整えたり諸々の条件があります。(詳しくはHPでご確認下さい)
田植えをした田んぼにこうのとりが飛来していましたので、母が思わず撮った写真載せておきます。近年は市内あちこちでこうのとりを見かけるようになりました。コウノトリとの共生、我が家も一翼を担っている様です。
2020/05/14 | TOPICS
豊岡は、日中だと半袖で過ごしやすい季節になってきました。
どーも、ナカムラです。
コロナウイルスの影響が様々なところに出ていることと思います。
少しでも早く、普通の生活が送れるように願うばかりです。
ちなみに我が家では、豊岡・東京・大阪をオンラインで繋いで
週一回、オンラインご飯会を行っております。
今年のGW期間中は、外出自粛のため遠出することはできないため
会社で過ごす時間が多くありました。
せっかくの貴重な期間なので、普段できないことに時間を使いました。
1つ目は、自分のデスク周り・作業場の整理整頓です。
普段からきっちりとできていればいいのですが、、、
資料の整理や、道具のメンテナンスも含めて
時間をかけて整理整頓できました。
2つ目は、革小物の切り目の練習です。
最近は、革小物生産に関わることが多くなりましたが
形やサイズ、革加工方法や革の種類など組み合わせは無限にあります。
普段あまり切り目のコバ処理をすることがなく、以前から時間が取れたら
チャレンジしてみたいと思っておりました。
切り目のやり方は、上司に聞いたり、本を読んだり、YouTubeの情報などで
見よう見まねで、1日かけてやってみましたが、思ったより出来が悪くて
驚きを隠せませんでした。(←理想が高かっただけです)
改めて技術不足を痛感しました、、、が!!!
色んな経験が次につながると信じて、これからも休日を有意義に過ごしたいと思います。
2020/05/08 | TOPICS