こんにちは。ARCSの伊藤です。
接客は色々ありますが、とにかくお客様に手にとってもらいたいです。
はじめに特徴をお伝えします。
「手に馴染む丸みのあるフォルムです!」
「口が大きく開くので物の出し入れがしやすい!」
「ビスロンファスナーでスムーズな開閉!」
お客様に興味を持って頂き、商品を手に取ってもらう。
それから素材や手法のことをお伝えするようにします。
職人が丁寧につくりあげた製品をたくさんの方に手にとって頂ける様お伝えします。
2022/11/25 | TOPICS
こんにちは。ARCSの杉本です。
11月11日(金)よりコレド室町3の3階にてCREEZANのポップアップショップ営業始まりました!
製品の魅力を多くの方々に知っていただきたく頑張っております。
是非、お立ち寄りくださいませ。
2022/11/15 | TOPICS
こんにちは。生産部の永井です。
最近、コンピューターミシンを踏む機会が増えてきました。少しずつ慣れてきましたが、沢山縫って、もっと生産スピードを上げられるようになりたいです。
縫製をしていると、糸調子が悪くなったり、うまく縫えない時があります。今日も、針が外れてうまく固定できませんでしたが、針を留めている小さなネジを新しいものに付け替えると、無事直りました。困ったとき、コンピューターミシンに詳しい社員やパートさんに訊くことが多いのですが、「ここを調整してみよう」「ここを触れば直る」など引き出しの多さに感心してばかりです。先輩たちからたくさん吸収して、どんどん知識を深めていきたいです。
2022/11/05 | TOPICS
こんにちは。OEM事業部の川村です。
以前書いたブログから早くも4ヶ月が経ち、時間が過ぎる速さを実感しております。
前回のブログでは東京出張に関してでしたが、今回は神戸、大阪出張編になります!
東京には特急と新幹線を乗り継いで5時間ほどかけて行きましたが、神戸には車で2時間程かけて移動しました。その後、神戸から高速を通り大阪市まで足を伸ばし得意先様に訪問しました。
弊社は兵庫県の豊岡市に拠点を持っているので、関西方面には日帰りでクイックな出張が可能です。関西だけでなく、関東方面でもお伺いできますので新規問い合わせ、サンプルの打ち合わせ等随時お待ちしております!
2022/11/04 | TOPICS
検品・出荷の立脇です。
今週に入って一段と寒くなって、朝晩は暖房が欲しくなります。
新型コロナの流行も収まる気配はないですが、世間ではWITHコロナ社会に向けていろいろなことが緩和されて来ていますね。
当社でも新しい企画がどんどん立ち上がって、PB商品のPOPUPも引き合いも、OEMの受注もコロナ前よりも多くなっています。
私の部門でも納期に間に合わせるよう毎日ばたばたと忙しくしていますが、一日の時間は限られています。その中で検品の順番を考え準備をして、いかに無駄な時間ができないようにするかを日々考えています。
これからどんどん寒くなってきますし、体調を崩さないように休養もちゃんと取れるように時間管理をしっかりしていきたいと思います。
2022/10/21 | TOPICS
こんにちは、ARCSの小松です!
ARCSでは最近、床の張替え工事を行いました!!
ボロボロで所々剝がれて汚くなっていたところをすごく綺麗に張り替えてくださったので、
掃除がしやすく作業していても心地よい空間となっております。
環境を大切にしつつ、日々の業務と向き合っていきたいです。
2022/10/14 | TOPICS
はじめまして
生産部の杉本です。
入社して半年が経ってまだまだ知らないことや不慣れなことがたくさんありますが、同じ生産チームのみんなに助けてもらいながら毎日頑張ってます。
初めての鞄作りで名称を覚えるところから始まり、わからない言葉が飛び交う作業場であたふたしていましたが今はだいぶどこの部分の話をしているのかがわかるようになってきました。まだまだ作業的にもスピードが遅い所があるので、もっともっと周りに気を配りながらよりよく生産ができるようにしていきたいです。
生産メンバーのみんなについていけるようにこれからも精一杯頑張っていこうとおもいます。
2022/10/06 | TOPICS
こんにちわOEM事業部の平山です。
明日は秋分の日ですね。春分の日と同様に昼と夜がほぼ同じになる節目の日、暑い夏から涼しくなり、秋を感じられるようになってきました。
最近、自宅に不思議な花が咲いていて、調べてみると「月下美人」という花ということがわかりました。6月~11月ごろまで、花を咲かせるのですが、名前のとおり、夜の一晩のみ咲くという珍しい花になり心に残ります。花も大きく20~25cmと大きく花の香りも濃厚で開花すると香りが広がります。
OEM事業部で携わっている鞄もお手元にされた際に心に残る素敵な鞄になるよう日々、邁進しております。
どうぞ、秋分の日を素敵にお過ごしくださいませ。
2022/09/22 | TOPICS