TOPICS

「 TOPICS 」 一覧

バッグメーカーの仕事③

革について続編

 

 

 

 

皮から革になるための鞣しという工程について。

鞣しとは、皮の腐敗防止や耐久性をもたせたり、ものによっては柔軟性を維持するために行う工程になります。

鞣しという言葉は聞いたことある方が多いと思います。

あまり認知はされていませんが、革になる前の鞣しには大きく分けて2種類あります。

 

 

 

 

一つがタンニン鞣し。

 

こちらは全てではありませんが、使っていくにしたがって経年変化が楽しめる革になる鞣し方です。

鞣しの原材料は色々ありますが、植物性のタンニン(木の皮、幹、実から抽出したもの)をつかいます。

そうすることによって革本来の風合いを残し、使っていくほどにツヤが出てきたり、

色がかわってきたりと変化が出てきやすい革が多いです。

 

例としては、LOUIS VITTONのモノグラムのバッグに付属として使われている白っぽいベージュの革がそれにあてはまります。

最初は白っぽい色ですが、時間が経つにつれどんどん色が濃くなっていきます。

 

 

 

話しは逸れますがヴィトンと言えば、ちょうど今東京で展示会を開催しているので見に行ってきたいと思います。

日々勉強ですね。

見に行ったら報告したいと思います。

 

革編次回につづく

 

image1

 

ARCS  野勢

2016/04/28 | TOPICS

コニーに入社して

こんにちは!

 

CONY ARCSの細川です(^^)

 

4月、新生活の季節。

 

私がコニーに入社して早くも2年以上が経ちまして、

 

入社したての頃のことを思いふけってみたりしたので、

 

この2年で学び、身についたことを今日はお話したいと思います。

 

 

現在の私の仕事内容は鞄の量産。

 

以前勤めていた会社は革小物の工房で、主にヌメ革を使った手縫いのお財布などの生産をしていました。

 

自社製品だったため、どちらかと言えば生産スピードよりもクオリティ優先。

 

チームでというよりかは1〜10まで一人で黙々と作業という感じでした。

 

 

ですが、コニーに転職して仕事内容は180度変わりました!

 

初めて職場に来た時に、ミシンのスピードの速さや、スムーズな流れ作業にとても驚き、戸惑ったのを思い出しますっっ>_<

 

一日でも早くみんなのスピードに追いつこうと、自分の心の中で勝手に競争したりと必死でした。

 

実はそれは今でもモチベーションを上げるためにやっていたりします。笑

 

勝負事は燃えますからね!!笑

 

また一番身についたと思うのが、ミシン。

 

以前は針の交換をしたり、簡単に掃除をする程度で、設定に関しては全くと言って良い程無知だったため、一からのスタートでした。

 

押さえの高さを調整したり、左右のバランスを調整したりなど、一から教えてもらい、

 

日々ミシン仕事をしていくうちに、自然とスピードもつき、自分に自信もついてきました。

 

でも、サンプル生産の鞄を見たりする中で、

 

どんな芯材を使っているんだろうとか、

 

どういう手順で組み上げていっているのかとか、

 

まだまだ鞄作りに対して、分からないことだらけで疑問も次々と出てきます。

 

だからこそ!

 

鞄作りはやりがいがあり、終わりがなく、楽しいと改めて思います!

 

常に好奇心、探究心、向上心を持って、良い物を作っていけるよう頑張っていきます!

 

初心忘るべからず!!!!!

 

Processed with Rookie Cam

Processed with Rookie Cam

 

2016/04/22 | TOPICS

コニーの職員紹介①~バッグサンプル担当~

 

 

 

 

 

どうも!生産管理の和田です(*´∇`*)

 

 

 

 

 

今日は前回の投稿で予告していました通り弊社従業員を紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

第一弾は本社サンプル担当の武林さんです

 

 

 

 

 

どーーーーーーーん!!!

image1

 

 

 

 

 

サンプル職人歴は30年以上、弊社に在籍して14年目の最古参です。

 

 

 

 

 

バッグの知識、縫製のアドバイス等いろいろ相談したりしますし

 

 

 

 

 

カメラが趣味なのでカメラバッグにはたくさんの知識があり、アドバイスをもらってお客様に仕様を提案したり等

 

 

 

 

 

私自身はかなり頼りにしています。

 

 

 

 

 

生地物の縫製が得意なので写真の時には私が依頼しているナイロン3WAYのビジネスバッグの型紙製作中でした。

 

 

 

 

 

また、サンプルだけでなく修理や少ない量産なんかも対応してもらったりもしています。

 

 

 

 

第二弾は弊社最年長の谷口さんを紹介したいと思います(*゚▽゚)ノ

2016/04/13 | TOPICS

新入社員!

こんにちは、ラボの宮嶌です。

 

 

やっと桜が咲いたー!!!!!!!

 

 

と思っていたら

 

 

昨日の暴風で。。。。。。( ̄Д ̄;) ガーン

 

 

でも本社では、桜が見ごろな時にみんなでお花見をしてきました。\(^▽^\)(/^▽^)/

 

 

あまり全員がそろってご飯を食べることがないので、普段とは違う雰囲気で楽しかったです。

 

 

桜

 

4月1日からラボにも新しいメンバーが増えました!!!!!

 

 

私の入社時には社員が2人だったラボ(^▽^;)

 

 

今は社員が6人!パートさんも増えて

 

 

経験者や未経験者

 

 

豊岡外からもメンバーが集まってここまで多くなりました!

 

 

約1週間新しいメンバーで仕事をし

 

 

 

生産の流れもでき 効率が良くなりました!

 

 

 

これから新しいことも始まり

 

 

 

ラボのメンバーがどう成長していくのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/04/08 | TOPICS

バッグメーカーの仕事②

前回、おおまかな仕事の内容をお伝えしましたが

 

今回はバッグ作りにデザインと同じくらい重要な素材(革)選びについてお話したいと思います。

 

皮の原産国としてはヨーロッパはじめ、北米、南米、アジアなど世界中になります。

 

世界を見渡すと小さい日本では革の元になる原皮(革になる前のもの)を輸入することが多くあります。

 

2年前の急激な円安により原皮の価格高騰、同じ時期より世界的なオーガニックブームにより

 

牛肉を食べる人が少なくなっている事も原因になり原皮の減少している状況です。

 

数が少なくなってきているので原皮の状態が良くないのも多くなってきています。

 

 

 

革のバッグを作る際に生地と違い個体差(大きさ、キズ、繊維の緩み、色ムラ等)がかなりあるため

 

お客様、革屋さんとサンプルを作る段階でお互い納得する物を作り上げるため

 

意見をぶつけあい何回も何回も打ち合わせを重ねます。

 

 

革のバッグは一筋縄ではいかない分、お客様が満足いくもの、完成度の高いものを作れたときは自身の

成長を感じれます。

 

 

革についての詳しい話はまた次回

 

今日はこのへんで。

 

 

4:1

 

CONY ARCS 野勢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/04/01 | TOPICS

量産チーム

こんにちは!

 

絶賛花粉症中のCONY ARCS細川です!

 

全国で続々と桜の開花宣言がされていますね!

 

アークスの近くの公園でも日当たりのいいところは大分花が開いてきています!

 

墨田区には桜で有名な墨田公園がありますが、区の花に桜が指定されてることもあってか、至る所に桜の木があるんです!

 

満開になるのがとても楽しみです〜(^^)

 

image

 

今日は生産チームの仕事内容を紹介したいと思います!

 

基本的には大体決まった商品の量産をしているのですが、半年先までぎっちりスケジュールが入ってたりします(°_°)

 

生産人数は女性4名。

 

20〜30代の若い世代が活躍する工房です!

 

最近お客様にも若い方が多くていいですねとお声をいただきました(^^)

 

4人でそれぞれ、スケジュール管理や材料管理など、役割分担をしています。

 

スケジュール管理はアークスだけではなく、生産に協力していただいている工場とも納期の相談をしてスケジュールを決めていきます。

 

とにかく生産量が多いので、材料管理も山程。

 

毎日のように届く生地の数量確認や、両面テープ貼りや内装のポケット縫製などの内職さんの手配。

 

内職は生産に間に合うように早めに済ませておかなければいけないので、常に納期を意識しなければなりません。

 

私は不良品・修理品の対応の担当をしています。

 

生産途中に出てしまった不良もあれば、バッグを使用されているお客様からの経年劣化による不良の修理なども行います。

 

もう解体作業はお手の物です。笑

 

もちろん不良品が出ないことが一番ですが!

 

でも、お客様のアフターケアをスムーズにするためにも大切な作業です。

 

今年の年頭にも抱負として掲げました。

 

“不良品ゼロ”を目指して、生産頑張ります!

 

 

image

2016/03/25 | TOPICS

春ですね。

 

こんにちは ( ̄∠  ̄ )ノ

 

 

 

 

和田です。

 

 

 

 

もう3月ですね。出石の初午も終わり、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換する時期になってきました。

 

 

 

 

豊岡は本日最高気温19度でした。ずいぶん暖かくなりました。

 

 

 

 

そろそろ花見の準備をしなくてわ!!

 

 

 

 

そして春と言えば卒業・入学等新しい生活の始まりでもあります。

 

 

 

 

弊社でも春から2名の新入職員が入社し、パートさん含めると本社14人、LABO9人、ARCS8人で総勢31人になります。

 

 

 

 

HPで紹介されているのは4人だけなので今後はどんどん独断と偏見で他己紹介していこうと思っています。

 

 

 

 

誰から始めようかなーー

 

 

 

 

乞うご期待ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ

 

 

 

 

image1

 

 

2016/03/22 | TOPICS

会社訪問

こんにちはラボの宮嶌です。

 

 

先日大学生の方が会社訪問に来てくださいました。

 

 

 

ラボの仕事だけでなく

 

 

 

生産管理や弊社の持っているたくさんの革や生地などの材料

 

 

 

サンプル室を見ていただきました。

 

 

 

サンプル室には革ものから生地ものまで日本や海外で生産した鞄などを見ていただき

 

 

 

柳行李や昔船で旅行する方たちが使っていたトランクなど

 

 

 

今はあまり作られていない珍しいものも見ていただきました。

 

柳行李

 

鞄は革一枚で作られている鞄もありますが

 

 

 

ラボで生産している鞄は革と芯材を合わせて製造しています。

 

 

 

ラボで革加工から縫製まですべて行っているので実際に来ていただいた時には

 

 

鞄が完成した時には見えない部分の加工や仕組みを見ていただけます。

 

 

 

鞄に少しでも興味がある方はぜひご連絡ください。

2016/03/13 | TOPICS

CREEZANからお知らせ

本日 3月7日(月)CREEZANの発送開始です!

 

linecameraImage

 

今までコニーブログで何度かご紹介したCREEZANですが、

 

今後は公式ホームページにて、新商品のお知らせや製作現場の裏側をお伝え致します。

 

 

CREEZAN公式ホームページ

http://www.creezan.com

 

CREEZAN公式オンラインショップ
http://shop.creezan.com

 

今後ともCONYとCREEZANをよろしくお願いいたします!

2016/03/07 | TOPICS

バッグメーカーの仕事①

バッグメーカーとは、アパレル会社、バッグ専門の会社、スポーツブランド等、

 

色々な会社様から生産の受注を頂き、生産し、商品(製品)を納めるという流れで仕事をしています。

 

 

 

簡単に説明しましたが、この流れの中には様々な仕事がありますが、

 

今回は私が主にお客様とやり取りすることをお話ししたいと思います。

 

 

 

各会社様には当然デザイナーさんがいらっしゃいます。

 

各デザイナーさんと新商品の打ち合わせから一緒にさせていただくことが多く、

 

デザインから材料(生地、革等)まで、仕様の作り込みや、資材の提案等様々な事に携わります。

 

バッグを作るだけではなく、取引先様のイメージに合うものを考え、伝え、

 

生地屋さん、革屋さん、金具屋さん、色々な方の力を借り、ひとつのバッグが出来上がります。

 

 

 

 

ちなみに私は職人です。

 

コニーでは営業、生産管理だけではなく、職人も直接お客様とお話をするところからスタートします。

 

たくさんの職種の方とお話しすることにより、自身の視野が広がり、

 

バッグを作る際、色々な作り方にも応用出来る事が多々あります。

 

これからも色々な人と関わり、技術や感性を磨いていきたいですね!

 

S__33513491
CONY ARCS 野勢

 

 

 

 

 

 

 

2016/03/04 | TOPICS