TOPICS

「 TOPICS 」 一覧

上手な流れと下手な指示

こんにちは、ラボラトリーの黒川です。

 

いよいよ本格的な夏が近づいてきましたね…..!

 

 

一歩外に出ると茹だるような暑さによって知らない間にバテテしまう、そんな天気が続いています。

 

 

 

 

今回は最近生産を行っていて感じたことを話題にしてみようと思います!

 

 

 

 

 

ここ2ヶ月の間でラボラトリーに新しい生産メンバーが何人も加わっています。

 

社員3名パート5名の計8人。今までの人数よりも賑やかな現場になったと思われます!

 

 

とても嬉しいことですよね!人数が増えた分できることにも幅が広がるので、より細かく分担して作業を行うことができます。

 

 

 

人が増えたことによって気を配らなければならないのは指示をすることです。

 

 

パートさんの中には初心者の方も多く、いままで社員の内だけで理解出来ていた内容を分かりやすく伝えなければなりません。

 

 

例えば鞄の各部位の名称や下作業の基本的な手の動かし方など、この業界で働いてはじめて知る知識が数多くあります。

 

 

それをいきなり伝えても難しいので、どうすれば理解できるのか解釈してあげる必要があります。

 

 

 

上司の方々のように的確に指示できればいいのですが、なかなかうまくいかないのが現状です。

 

 

 

ブログの文面を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思われますが、私の説明。回りくどいのです…..。

 

 

 

これは分かってもらいたい、あれは知っておくと便利…といったように覚えてもらう1つの項目に内容を付け足してしまって、結果分かりづらい状況をつくってしまうことが多々あります。

 

 

そうならないためにもまずは1つの同じ作業を繰り返し行い、感覚を覚えてもらうようにしています。

 

 

反復することによってスピードも上がり生産効率も上がるので、毎日実践して的確な指示をやっていきたいです。

 

 

 

とはいえ人に何かを教えるためには自分自身がその倍理解していなければならないので、まだまだ未熟な生産現場での自分の問題をクリアにしていくことが今後の課題となりそうです。

 

ではまた来週に。

 

 

 

 

 

5315c3b9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/07/01 | TOPICS

「塗り替えられる生産管理」から「共存する生産管理」へ

こんにちは橋本です。

 

最近はいろんな勉強についての記事を書いていたのですが、今回は「トレンドサイクル」について書いてみたいと思います.

 

 

私事ですが最近の業務は、

 

色んなお客様と関わらせていただき走り回ってる日々が続いております。

 

1つの理由としてバッグに大きく関わるファッションは、新しいものを作るサイクルが存在しているためです。よく関係しているのが、皆さんもよくご存知の春夏、秋冬というシーズンですね。

 

そこで興味深い話を聞きました。「現代はファッショントレンドが分かりにくい」という内容です。

 

今の時代は変化が早い時代で、昔ほど爆発的なブームになりづらくなっていると私も感じていたので調べてみました。

感想としては、今までの「塗り替えられるトレンド」から「共存するトレンド」になったからではないでしょうか。

 

例えばスキニーパンツが誕生したエディ・スリマン氏全盛の時代は、スキニーパンツ一色だったような光景を覚えています。

しかし最近では少し前にガウチョパンツがとても流行りましたし、その前にはサルエルパンツも流行りました。でもスキニーパンツを履いている人は多く存在しますよね。

 

要するに、周りがいいと言うから自分も使うではなく、自分が使いたいからこれを選ぶということが重視される時代になったのではないですかね。

上ではファッションのトレンドサイクルを紹介しましたが、

 

弊社はファッション以外にもスポーツであったり、職人系のものであったりプライベートブランドであったり、様々なジャンルの物を作らせてもらっているため、会社内では様々なサイクルが存在しているんですよ。

 

これは先ほど紹介したトレンドが共存するという考え方に近いかもしれません。

この良いことを共存して取り入れるということは、仕事をする上でとても大事な点だと思うので、こういう視点を持ってこれからもアンテナを張りながらこの様々なサイクルの生産を管理していきたいと思います。

 

ではまた来月に。

 

橋本

 

67989453630e698a935b1239d230e25a_m

2018/06/22 | TOPICS

ラスト

こんにちは!!クリーザンの福西です!

 

先日、ホタルを見てきました。

 

ジメジメした梅雨の時期にもちょっとした楽しみがありますね!


さて、今日は私の入社してから使っている握り鋏についてです。

 

題名にありました、「ラスト」

 

私の相棒の握り鋏、実はラストなのです…。

 

毎日使う鋏は、刃先が荒れてきます。

 

その為、定期的に研ぎに出します。

 

研ぐ度に刃先が短くなっていくのですが、ついに最期の時を迎えました…。

 

握り鋏は閉じたとき、写真のように先が交差します。

 

はさみ1

 

しかし、私の鋏は、写真のように交差が出来ません。

 

はさみ3

 

握り鋏はこの交差が大事なようで、切れ味が変わってきます。

 

先日研ぎに出した時に、

 

この鋏はもうこれ以上研げないから、ラストだという事でした。

 

今の切れ味が悪くなったら、もう使えません。

 

なんだかとても感慨深いです…。

 

捨てることができませんね…。

 

次の鋏も使い込んで、技術アップしたいと思います。

2018/06/15 | TOPICS

良い鞄を作るには

こんにちは!

 

東京CONY ARCSの細川です(^^)

 

本社は毎年恒例のBBQを開催したようで羨ましい!!

 

ARCSも社員が増え、今月からパートさんも増え、

 

東京ではこれといったイベントはあまりやってこなかったので、

 

ARCSも親睦を深められるようなイベントを考えてみようかなと思いました。

 

さて最近の生産ですが、

 

今まで生産してきたものとはまた違った、生地と革も使用した鞄を生産するようになりました。

 

やはりそれぞれの鞄にはそれぞれ必要な技術があり、

 

日々勉強になるなと感じております。

 

ミシンの設定がめまぐるしくと変わるので、

 

知識不足、技術不足で、準備に時間がかかってしまうことが最初の頃は沢山ありました。

 

迷宮入りしてしまうと、30分1時間と平気で時間が経ってしまいます。

 

まだまだ勉強不足な部分はありますが、

 

そういった準備や設定の無駄な時間が少なくなったなと自分で思います。

 

ミシンを踏んでいる時は、今縫っているもののことを考えるのではなく、

 

次何をするか、どういう流れで縫製を進めていくか、

 

先のことを考えながら踏むようにしています。

 

ミシンを踏んでいる時は考え事をする時間。

 

お昼何食べようかななんて考えている時もありますが、笑

 

それくらい心に余裕を持って物作りをすることは、

 

良い鞄を作る上でとても大切なことだと私は思っております。

 

週末から台風が接近するようですが、リフレッシュしてまた来週頑張りましょう(^o^)/

 

みなさん良い週末を♪

2018/06/08 | TOPICS

滴る肉汁と和気藹々

6月に入り一気に蒸し暑くなってきました。気温の寒暖差には注意しなければなりませんね・・

 

どうも、ラボラトリーの黒川です。

 

 

 

 

今回は6月1日に開催されたコニーのバーベキュー大会についてお話します!

 

毎年行われるこのBBQ、私は今回2回目の参加となりました。

 

 

 

 

 

 

 

普段よりも少し早めに仕事を切り上げ、会社の前で準備された場所に皆が集合し乾杯をとります。

 

コニー本社、コニーAone、CREEZAN城崎本店。普段お会いしない部署の方々と一同に集まるこの機会は年に1度の楽しみだと言えます!

 

社員はもちろんのこと、パートさんやショップ店員の方々も交えて行うBBQは本当に面白く、普段職場の中でしか会話していないような方々のまた違った一面を垣間見ることが出来るのも良さの1つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こういった行事を毎年行えるのは勤務している方々の多くが「今年もやりたいな。やるぞ!」という気持ちを抱いているからこそ実現できるものなのだと感じさせられました。

 

 

今年入社された方にとってはコニーで最初の交流できる行事とも言えるので、これがより親睦を深めるきっかけにもなるのかもしれません。来年も待ち遠しいです!

IMG_E2994

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/06/02 | TOPICS

執筆時間の短縮に挑戦!

どうも橋本です.

 

 

もう5月も月末になり月日が流れるのは早いなあと思います。

 

 

今日は生産管理にも多いに関わる「文章の書き方について」をテーマにブログを書きたいと思います。

 

 

 

この文章の書き方っていうのは日々の書類作成であったり、メールでのコミュニケーションであったり、プレゼンのような場で伝えるであったり、ビジネス環境でとても重要な技術ツールであると思います。

 

 

そして重要であるからこそ、色々考えすぎちゃう人はとても時間の掛かる分野ですよね。

 

 

特に私のような生産管理というデスクワークのような仕事は、色々な動きまわる以外のメインの時間のほとんどが、このような文章を考えるであったりを書くというような時間に費やしていることでしょう。

 

 

そんなことを考えながらこのブログを書いているんですけれど、実は今回のこのブログは時間短縮を狙って挑戦的な試みをしております。

 

そして結果的に普段はブログ執筆に30分掛かっていたのが、20分に短縮されとても早く書き終えることができました。

 

 

実はこの文章、手で打たずに「声」を認識して入力してるんです。凄い時代ですね。

 

 

最近の音声の取り組む技術が発達して、皆さんもSiri であったり Alexa などスマートスピーカーに話しかけたことがあると思います。実験を兼ねて行ってみましたが、やはり漢字の誤字脱字はあります。が、こっちの方が断然早いなと思っております。

こういう技術が発達しているっていう素晴らしい時代に生きているので、そういう部分を上手く取り入れて業務に生かしていければなと思います。

 

 

 

ではまた来月に。

 

 

橋本

 

ec8bcd972b791475f24ae64d5a79e619_s

2018/05/25 | TOPICS

36分

こんにちは、CREEZAN 福西です!

 

急に気温が上がってきたと思えば、上着が必要な寒い日があったり…。

 

寒暖差が激しいので、体調管理には気をつけたいところです。


さて、題名にあった、36分!

 

何のことやらと思われると思います。

 

1日作業をする中で、36分は何をしている時間だと思いますか?

 

最近読んだ本に書いてあったのですが、それは


「探し物をしている時間」 なのだそうです。

 

あの資料はどこにしまっただろうか、この材料はどこに…?

 

作業をする中で、このような時間が必ずあります。

 

解決するには、徹底的な整理整頓しかありません。

 

なかなかまとまった時間はとれないですが、少しずつでも整理していきたところです。

 

写真はミシンの押さえの収納です。

798EC339-0610-4A3A-88EA-1AB85A1B7D7B

ミシンには必ずこのような小物を入れるスペースがついているのですが、どんな押さえなのか一目でわかりません。

 

押さえは裏が1番重要で、すべらないようにザラザラしているものや、

 

逆に傷がつかないようにツルツルにしているものがあります。

 

その他にも角度を付けているものなど様々です。

 

改善後の写真がこちらです。

 

E9B83134-F811-4850-A779-A00F2BABCA3D

 

かたいスポンジを使いました。

 

一目でどのような押さえかすぐわかり、

 

乱雑に置かれていないので、気持ちも落ち着いて作業できます。

 

小さい事ですが、1日の探し物をする時間が36分から少しでも減るよう改善していきたいと思います。

2018/05/18 | TOPICS

新入社員

こんにちは!

 

東京CONY ARCSの細川です(^^)

 

昨日の母の日は生憎の雨でしたが、

 

みなさんちゃんとお母さんにありがとうと伝えましたか?

 

❝ありがとう❞ ❝感謝❞

 

いい言葉です。

 

さて今日は打って変わってとてもいい天気になり、

 

清々しい週明けとなりました!

 

本社の方では4月から新入社員が入社していましたが、

 

アークスでは5月1日から中途採用で新入社員が2人ほど増えました!

 

サンプル生産チームと量産チームと2ラインあるのですが、

 

それぞれに一人ずつの仲間入りです。

 

これで東京の社員は8人になりました!

 

しばらくの間、人手不足だったのでとても嬉しいです(T_T)

 

まだまだ分からないことだらけかもしれませんが、

 

いち早く即戦力になってくれることを期待しています!

 

IMG_6059

2018/05/14 | TOPICS

それぞれの癖と使い方

どうも!ラボラトリーの黒川です!

 

今日はラボラトリーで使用しているミシンで気づいたことをお話します!

 

 

 

 

 

現在2種類のミシンを計5台配置して毎日の生産で使用していますが、各縫製箇所によってミシンの設定や押さえの種類は違います。

 

 

同じミシンで何度も設定を変えていては時間のロスになってしまうので、細かな変更がない限りはできるだけ1台のミシンに担当を決めることが多いのです。

 

 

 

種類の違う2つのミシン。

 

名称だといまいちピンとこないと思うのでざっくりと説明しますと、「踏んだ感触が重い・軽い」ミシンです。

 

 

軽い感触の方はミシンの押さえを上げるレバーを動かした際、少しの力を加えるだけで簡単に上がります。

 

これによって物をセット→縫製までの流れを手早く行う事ができます。

 

 

反対に重い感触のミシンはレバーを上げる際に少々強めに動かしてあげないと押さえがうまく上がってくれないという難点があります。

 

しかしそれは物をセットした際にしっかりと押さえてくれるメリットがあるので、縫製のズレを防ぎやすくしてくれます。

 

さらにこのミシンは馬力があるのでしっかりと縫製したい時に重宝してくれるので頼りになります!

 

 

 

 

と、ここまでは各ミシンによっての性能の違いでしたが、今回注目すべきは「同じ種類のミシンでも癖がある」ことです…!!

 

先ほどお話しました感触の重いミシン。とある日の生産では全く同じ設定を施した2台を使用していて、私は配置の都合上その2台を両方とも踏む機会がありました。

 

 

ここで踏んでいて妙な違和感がありました。

 

 

「あれ……..さっきのミシンよりもあまり進まない………」

 

 

どうしてこうなるのかを聞いてみたところ、それは今まで様々な人に使用され、いろんな素材を縫製した際による「癖」がミシンについているという事でした。

 

人によってミシンを踏む力加減はそれぞれであり、そのミシンが縫ってきた素材も布から革まで様々です。

 

そういった使用感がミシンにも定着しているので同じ種類でも踏んだ感触に違和感を覚えたのだと考えます。

 

 

ただ、まだまだ経験が浅い私だとそう感じる違和感も、熟練の方が踏めばどんなミシンだとしても使いこなせるらしいです…!

 

 

 

 

まるで人の性格のような各ミシンの特性を素早く理解してどのような状況でも対応出来る感覚を身につけたいです!

 

ではまた来週に………。gahag-009435

 

 

 

 

2018/04/27 | TOPICS

事務作業について。作業効率を上げるには?

どうも橋本です。

 

 

先月のブログで簿記を勉強します!

という宣言をしたは良いものの、最近はなんだか勉強が手につきません。。。

 

 

というのも、他に勉強したいことであったり、やりたいことが湧き上がってしまって、

割く時間が短くなってしまっているんですよね。

 

 

かといって睡眠時間を削って、本業に支障をきたしてしまっては、

元も子もないですし。

 

 

ただ自分を制限してしまうと、せっかくの能動的な行動意欲がもったいないなとも思っちゃうんですよね。

どうしたらいいかなと考えてみた結果、効率を上げて全部やるにはどうしたらいいか、と調べてみました。

それで今試しているのは「速読」です。

 

 

速読できる人って、時々メディアとかで見かけると思うんですが、

ずっと不思議だなって思ってたんですよ。本当かなと。

 

 

でも疑ってばかりじゃなく、

生産管理のメールや資料作成など事務作業にとって、文字を読むことのスピードは大きく関わっているので、

できたら超お得だなと、軽い気持ちで試し始めてみました。

 

 

結論的に速読は「コツ」でできるようになるものだと思ってます。

見た瞬間理解できるような天才も居るかもしれませんが、

私もやり方を覚えてから本1冊を30分で読めるようになりました!

 

 

、、まあ、感覚的には「30分で読めるように読む」という感じですかね。

詳細は調べてみて欲しいのですが、簡単に言うと3つの工程に分けられます。

 

 

1、始めに、目次、あとがきを5分で読む。

 

2、全ページを文ではなく、画像を見るように5分で読む。

 

3、残り20分で全体を読む。

 

 

 

これで計30分ですね。ストップウォッチ機能を使って読んでますが、

結構疲れます。が、1日5冊とか読めちゃいます。

 

 

そんな感じで読むと、正直言って読書の楽しさとかはあんまり無いです。笑

 

 

そりゃあ熟読した方が楽しいとは思うのですが、私はあんまり楽しい本を読まないですし、

次の日になれば、熟読しても速読しても覚えてる量はそんなに変わらないんですよね。

速読し終わって、熟読したかったらすればいいですし。

速読を2回した方が、熟読より覚えそうだなと感じております。

 

 

それで試して面白いと思ったのは、速読で熟読より1時間くらい浮くと、

その頑張って浮かせた時間を有効活用したいと思って、読書以外の作業も早くしようと思えるんですよ。

 

 

こういう浮いた時間の積み重ねで、他のこと(簿記)ができるといいなと思ってます。

 

 

ではまた来月に。

 

 

橋本

9ad4b1eae1ed490f0323cc12a3cac85a_s

2018/04/20 | TOPICS

  • 2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930